子育て支援/
東京都難病相談・支援センター
子育てや病気で悩んだとき、
いつでもそっと寄り添います。
順天堂病児・病後児ルーム
「みつばち」
施設概要
文京区からの委託により、病中または病気回復期で集団や家庭で保育することができないお子さんを、施設で預かり、保育します。
※ 予約システム「あずかるこちゃん」で施設への登録・予約申し込みをしてください。

- 利用対象者・利用期間
- 文京区内にお住いの生後4か月から小学校3年生までの児童
- 利用可能日・利用料
- 月曜日〜金曜日(祝日、年末年始および連携する医療機関の休業日を除く)
午前8時30分〜午後5時30分
児童1人あたり1日3,000円
※ご利用当日の朝、お支払いください
(このほか午前8時〜午前8時30分、午後5時30分〜午後6時はそれぞれ加算料金300円がかかります)
- 申し込み方法
- 予約システム「あずかるこちゃん」にて登録・予約申し込みをお願いいたします
❶ アカウントの作成
❷ 施設への登録
❸ 予約申し込み(利用日の前日(前日が施設の休室日の場合は、直前の開室日)12時から当日の朝7時30分まで)
医療的ケア児支援ルーム
ひまわり
施設概要
医療的ケアが必要なお子さんと家族以外の他者(他の医療的ケア児や支援者等)との交流活動等を実施します。
心身の状況等に応じた適切な支援を受けられるよう、環境づくりを進めます。

- 利用対象者・利用期間
- 文京区内にお住いの1歳から小学校3年生までの医療的ケア児
(人工呼吸器を装着している方、腹膜透析を行っている方は対象外)
- 利用可能日・利用料
- 午前10時〜午後6時(開設当初は午後5時)
(土日祝日、年末年始および5月15日は休業日)
利用料 無料 (食費および活動等に要した費用を除く)
自動車による送迎を実施
- 申し込み方法
- 事業開始当初は、1日当たり定員1名となります
利用申し込みは、2025年3月中旬頃に開始予定です
4月以降に選考、面談を実施します
詳細はホームページおよび区報に掲載します
東京都難病相談・
支援センター
施設概要
難病患者さんやご家族、医療機関などからお寄せいただく、日常生活や療養生活、就労、公的支援制度に関するご相談への対応・支援を行う施設です。また、専門医などによる難病医療相談会、難病医療講演会を開催し、情報発信を行っています。
※ポスター も併せてご参照ください。

- 利用対象者
-
- 東京都にお住いの難病患者さんとご家族(受診している医療機関は問いません)
- 難病患者に関わる医療機関・支援者
- 支援対象疾患
-
- 「難病の患者に対する医療等に関する法律」に基づいて厚生労働省が指定した「指定難病」
- 東京都規則により定められた都単独疾病(8疾病)
※上記疾患の診断がついていない場合でも、ご心配ごとがある方はご相談ください
- 開所日・受付時間
- 電話受付/相談受付 午前10時〜午後5時
※土曜日、日曜日、祝日、創立記念日(5月15日)、年末年始(12月29日〜1月3日)を除く
- お問い合わせ先
- 東京都難病相談・支援センター
TEL:03-5802-1892(直通)
相談内容
日常生活・療養生活における相談
- 病気や薬について不安がある
- 主治医とのコミュニケーションに悩んでいる
・・・など
就労相談
- 治療と就労の両立の仕方を知りたい
- 職場で難病に対する配慮や理解が得られず悩んでいる
・・・など
公的支援制度
- 難病患者が利用できる制度を知りたい
- 申請、更新の手続き方法を知りたい
・・・など
文京区元町育成室
(学童保育)
施設概要
保護者が仕事や病気などのため、昼間家庭において適切な保護を受けることができない、小学校低学年の児童に対して、専任の指導員のもとで遊びと生活を通して、その健全な育成と保護を図ります。

- 利用対象者
- 区内在住の小学校1年生から3年生の児童で、保護者が文京区育成室利用基準表に該当する就労等をしており、昼間家庭において適切な保護を受けることができない児童
※ 詳細は文京区HPをご確認ください
- 保育時間
- 学校があるとき 下校時〜午後6時30分(土曜日は午後5時まで)
区立小学校の夏季・冬季・春季休業期間(月曜日〜金曜日) 午前8時15分〜午後6時30分
区立小学校の開校記念日・振替休業日等(月曜日〜金曜日) 午前8時30分〜午後6時30分
学校が休みのときの土曜日 午前8時30分〜午後5時
※日曜日、祝日、年末年始(12月29日〜1月3日)は休業日
- 保育料
- 児童1名につき月額10,000円(減免制度あり)
- 申し込み方法
- 育成室は、お住まいの住所や通われている学校により、申し込みのできる育成室があらかじめ決められております
申し込み方法等の詳細は、文京区HPをご確認ください
- 運営事業者
- 株式会社セリオ
文京区立認定こども園
元町幼稚園
施設概要
認定こども園は、教育・保育を一体的に行う施設です。認定こども園元町幼稚園は、学校教育法に基づく幼稚園が保育機能を備えた幼稚園型認定こども園として、教育・保育を提供します。

- 利用対象者・利用期間
- [1号認定利用] 文京区内在住の3〜5歳児
[2号認定利用] 保育の必要性のある文京区在住の3〜5歳児
[3号認定利用] 保育の必要性のある1〜2歳児
- 利用可能日
- [1号認定利用]平日の午前9時〜午後2時
※ 預かり保育利用の場合は最長で午前8時〜午後6時15分
[2号認定利用・3号認定利用]平日・土曜の午前7時15分〜午後6時15分
※ 延長保育利用の場合は最長で午前7時15分〜午後7時15分
※ 実際の利用可能時間は、保護者の勤務日や就労時間・通勤時間等の状況を確認の上、最終的に、各園が決定します
- 申し込み方法
- 文京区HPをご確認ください
[1号認定利用] https://www.city.bunkyo.lg.jp/b023/p001597/index.html
[2号・3号認定利用] https://www.city.bunkyo.lg.jp/b023/p001732.html
インターナショナル
スクール
施設概要
SOLTILO GSA International School (ソルティーロ・ジー・エス・エー・インターナショナルスクール)は、サッカーを通じて、夢を持つことの大切さを伝えることを目的とした本田圭佑プロデュースのサッカースクール SOLTILO FAMILIA SOCCER SCHOOLのスポーツプログラムと、幼小中のインターナショナルスクール運営やオンラインでのグローバル教育を提供するGlobal Step Academyのグローバル人材育成カリキュラムを融合した、新しいスタイルのインターナショナルスクールのグループです。

- 利用対象者・利用期間
- プリスクール 未就学児 (1.5歳〜5歳)
アフタースクール 未就学児 (4歳〜6歳)、小学校1年生〜6年生
- 利用可能日・利用料
- 入園料 250,000円
授業料月額 180,000円(別途年会費やオプションサービス費が発生します)
- 申し込み方法
- 入園申し込み書・家族写真を下記宛にご送付ください
[提出先]メール(info@soltilogsa.com)またはスクール住所までご郵送
カリキュラム制度
探究的なカリキュラムである「IEYC(国際初等カリキュラム)」をベースにしたプログラム。2-3ヶ月でひとつのテーマを取り上げ、そのテーマ要素を様々な科目を通して探求し、学びを深めます。
スクール生への特典
- 無料オンライン英語レッスン
- 進学サポート
- 課外プログラム割引
メインプログラム

Language Arts
両言語とも、フォニックス・発音・読み・書き・話す・聞くを、楽しく学びます。

Mathematics
ブロックやおはじきを用いて数について学び、数に対する概念を発達させます。

Art and Crafts
絵画と工作をバランスよく取り入れ、楽しく個性をのばす指導を心がけます。

体育・体操
「SOLTILOカリキュラム」を用いて、サッカー技術の向上はもちろん、その基礎となる運動能力の向上、メンタル面でのケア、怪我へのサポートを行っています。
アフタースクール・
国際学童プログラム
アフタースクールプログラムでは、本物のインターナショナルスクールのカリキュラムを体験していただけます。英語で探究的な学びを通して、世界で活躍するために必要な「英語力」と「国際力」を身につけられるように導きます。
