元町ウェルネスパーク
に集まる
元町ウェルネスパークに集う人々に、施設に対する期待や願いなど、込められた「想い」について聞きました。それぞれの『声』からは、次に訪れる日が待ち遠しくなるような、この場所ならではの魅力が見えてきます。
-
空間や人の「つながり」を
大切にした建築デザイン清水建設株式会社
設計本部
川地 美代子さん空間や人の「つながり」を
大切にした建築デザイン清水建設株式会社
設計本部川地 美代子さん
元町ウェルネスパークの建設にあたり、「つながり」をテーマに、利用者が心地よく過ごせる空間を目指した計画を行いました。隣接する元町公園に面したエントランスを設け、公園から建物へのアクセスをフラットに。コの字型に配された建物の各所には屋外の豊かな緑を眺められるような工夫を散りばめ、自然光と風が心地よい、地域に開かれた健康的で快適な空間が出来上がったと思います。
西館3階aif・GAUDIのオープンスペースは、用途に応じてレイアウトを変更できるフレキシブルな構造で、さまざまなニーズへの対応が可能です。ガラスのパーティションで仕切られた個室スペースやコミュニケーションスペースなども完備し、多様な働き方を支え、緩やかな交流を促します。明るく開放的なこの空間から、新たな相乗効果が生まれていくことを期待しています。
元町ウェルネスパークの前身である旧元町小学校は、地域の方々にとって思い入れの深い場所です。その記憶を守り継ぐことも重視しました。特に東館には、サッシや柱など、随所に当時の面影が感じられる要素が見られます。各館には、それぞれの機能に合わせたサインも展開。新旧の調和を大切にしながらも、車いす対応トイレなどのバリアフリー設備も取り入れ、誰もが使いやすい施設を実現しました。
公園と一体となった開放的な空間、多様な使い方ができる内部設計、そして歴史的建造物の継承。これらを融合させた元町ウェルネスパークが、100年後も皆様に愛され、地域の方々の健康増進に貢献できることを願っています。 -
スポーツと英語をツールに
文京区で育む子どもの未来SOLTILO GSA株式会社
取締役社長
浪川 尚生さんスポーツと英語をツールに
文京区で育む子どもの未来SOLTILO GSA株式会社
取締役社長浪川 尚生さん
SOLTILO GSA International Schoolは、サッカーを通したスポーツプログラムと国際的な人材育成プログラムを組み合わせたインターナショナルスクールです。この度、幕張ベイパーク校に続き、2校目となる文京区元町校を元町ウェルネスパークに開校いたします。
本校では2~3ヶ月で一つのテーマを取り上げ、語学、算数、理科、社会といった様々な科目を探求し学んでいく国際初等カリキュラム「IEYC」を採用しています。スポーツや英語をツール(道具)として習得し、それらを使って実践的な経験を積みながら理解を深めることを目的としています。単なる技術習得にとどまらず、子どもたちの総合的な成長の機会を提供し、多くの文京区の子どもたちに選ばれるスクールを目指してまいります。多機能型施設である元町ウェルネスパークには、さまざまな方が訪れることでしょう。開校後は子育て支援施設との連携や、地域住民、近隣大学との交流も視野に入れています。私たちも、子どもたちの明るいエネルギーを地域社会にお届けできれば。地域と子どもたちが相互に良い影響を与え合うことを期待しています。
木材を基調とし、自然光がたっぷり入る園内には、教室の他、雨天時でも広々と遊べる多目的室を完備しています。元町ウェルネスパーク全体として、都心にありながらも緑豊かな公園や園庭、体育館など、体を動かせるスペースが充実している点が魅力です。このような恵まれた環境で過ごす子どもたちが、それぞれの興味を見つけ、新たな可能性を切り開いていくことを願っています。 -
多目的で自由に過ごせる
自分だけのリラックス空間株式会社エフステージ
コミュニケーション課
長谷川 智美さん多目的で自由に過ごせる
自分だけのリラックス空間株式会社エフステージ
コミュニケーション課長谷川 智美さん
元町ウェルネスパーク東館の2・3階に位置するコワーキングスペース「WORK&NAPもとまち」の企画・運営に携わりました。心身の健康を重視した施設内に設けられたこのスペースは、2つのコンセプトを大切にしています。
1つ目は、「働きやすさ」。2階は、一時的な利用に適した作業・休憩エリアとして、開放的な空間を用意しています。3階は、シェアオフィスやリモートワークを想定した防音性の高い個室を配置しました。フロアごとに異なる機能を提供することで、多様なニーズや働き方に対応し、利用者の皆様の活動を多角的に支援することを目指しています。
2つ目のコンセプトは、「休息」です。一人ひとりがリラックスし、リフレッシュできるスペースを広く確保しました。足を伸ばせるソファーを設置し、随所に観葉植物を添えることで、落ち着いて作業に集中できる環境を創出。さらに、隣接する元町公園の四季折々の豊かな自然を楽しめるよう、座席の向きやレイアウトにも工夫を凝らしています。
自由な働き方をデザインすることが、ストレスの軽減につながり、ひいては健康の向上にも寄与すると考えています。コワーキングスペースという名称ですが、ビジネスや作業の効率化に限らず、読書や仮眠など、多目的にご利用いただければ幸いです。元町ウェルネスパークや元町公園に訪れるさまざまな方が、思い思いの時間を過ごせる「自分だけのオアシス」として、ぜひ、お気軽にご活用ください。